契約者全員に無料で付加されます
被保険者の余命が6か月以内と判断された場合、特約保険金の請求日から6か月の特約保険金額に対応する保険料相当額を差し引いて、特約保険金の全額をお支払いする制度です。
※この特約によりご契約が消滅した場合でも、
消滅日から6ヶ月以内に生じた介護一時金の請求は保障いたします。
責任開始日(第1回目の保険料収納日)以後に発症した疾病や傷害を理由とした請求を保障します。
例えば、4月26日にお申込みの場合、5月26日が責任開始日となります。
生年月日・性別などを入力するだけで、あなたに合ったプランがすぐにお見積できます。
プリントアウトもできるので、じっくり検討していただけます。
公的介護保険の認定に連動し、
いちばん軽い要支援1の状態から保障します。
しかも、待機期間はありません。
介護保障はまとまった一時金として
お受取いただけます。
介護ベッドの購入費や
ご自宅のバリアフリーリフォーム費用に
あてるなど、使い途はご自由です。
新規加入対象者は40歳から84歳の方。
幅広い年齢の方にご加入いただけます。
1年ごとに84歳まで更新できます。
面倒な医師の診察や診断書審査は不要です。
8つの設問にすべて「いいえ」であれば、
どなたでもご加入いただけます。
文中の()にカーソルを乗せるをタップすると解説をご覧いただけます。
三親等以内の親族がいない特別な続柄のご関係(内縁関係、LGBT、おひとり様など)の方でも、ご契約時に「事情報告書」をご提出いただければご加入いただけます。
急な健康トラブルや病気の不安を
お電話で相談できます
人間ドック・健診を
お得に受診していただけます
初めてのご利用に限り、
「冷凍御膳」ご注文で
さらに1食プレゼント
弁護士・税理士・司法書士などの
ご相談初回15分程度が無料
事前相談も「もしもの時」の不安も
電話1本で専門のスタッフが
解決いたします
介護一時金付定期保険「みんなのキズナ」は、
●保険の対象になっている人が要支援状態以上に認定されたときに介護一時金
●亡くなったときに死亡保険金
が受け取れる保険なんじゃ。
事故などのケガが原因で亡くなったとき(傷害死亡時)には、死亡保険金と同じ額の傷害死亡保険金が同時に受け取れるようになっておるぞ。
…そこのアナタ!介護なんてまだまだ先のこと、と油断してはなりませんぞ。
公的介護保険は、受けたサービスの1〜3割が自己負担。
食事の宅配や訪問美容など、対象外のサービスだと全額が自己負担になってしまうから、早めに備えておくのがオススメなのじゃよ。
そうなのじゃ!
リビング・ニーズ特約が付いて死亡保険金がご自身のために使えるようになり、さらに便利になったのじゃよ。
しかも自動付加なので、特別なお申込は必要ないのじゃ。
リビング・ニーズ特約申請後の6カ月以内に介護一時金の請求があった場合は、保障の対象となりますぞ。
リビング・ニーズ特約についての詳しい解説をこちらに用意したので、ぜひチェックしてくだされよ。
保険料はなんと!満45歳以上なら男女ともに月々1,500円の定額なのじゃ。
しかも保険料は一生変わらないから、無理なく備えることができるのじゃよ。
保険プランは5歳ごとの年齢階層で、男女別に用意されておりますぞ。
たとえば50歳の人なら、
男性:月払保険料1,500円で介護一時金320,300円、死亡保険金1,067,700円
女性:月払保険料1,500円で介護一時金565,000円、死亡保険金1,883,300円
という具合じゃ。
1日あたり約50円の保険料で、これだけの保障が受けられるのだからすごいものじゃのぉ。
この保険は保険料が変わらない代わりに、もらえる保障金額は年齢階層ごとに減っていく仕組みになっておるのじゃが、歳をとってから保障金額が減るのは不安だなぁ、という人は、保険金の上限金額内(死亡保険金300万円、介護一時金80万円)で複数口加入するのがオススメですぞ。
まずは専用サイトでシミュレートしてみてはいかがかな?
うむ…それは大変じゃのぉ。
持病の内容にもよるのじゃが、この保険は申込書や申込サイトに掲載されている「告知事項」にまったく該当しなければ、加入できるのじゃよ。
「告知事項」にひとつでも該当してしまうと加入できないから、しっかり読んでおくように。
ウソをついて加入したり、告知義務違反があると保険金をもらえないことがあるから、よ〜く注意して欲しいのぉ。
保障の対象とならないのは、こんな場合じゃ。
詳しくは、普通保険約款第5条をしっかりご確認くだされよ。